コンパスのお話④最終回

これが言いたかったのでした。^^;

2022.03.28

コンパスの話②ではギターにあわせてウン、タッ、ター(三拍子)と言ってみて下さいと言いました。じつは、これが曲者です。

三拍子と言えば、ウン、タッ、ターといつの間にか教えられたのは小学校の音楽の授業でだったか…。

これは明治政府の教育勅語から続く誤った日本の音楽教育の影響で…
(これ以上はやめときます。^^;)

専門的にクラシック音楽を長く勉強されている方は三拍子に対しても慣れ親しんでいるので、この様にいつもウンタッターで三拍子を捉えるのは疑問?であるという事を教えられ知っています。

しかし、自分のような昭和の普通の公立小学生は単純にウンタッターで習いました。そして小さい時から慣れ親しんだポピュラーソングはほぼ全て四拍子です。三拍子とはあまり接する機会がありませんでした。

ではどれが正解なのか?

三拍子ウンタッターのウンをアクセントと捉えるとするなら。

順序を入れ替えて、タッターウンに呼び方を変えて下さい。これでもう一度ギターに合わせて唱えて下さい。
タッターウン、タッターウン……..だいぶ言いやすくなった筈です。

これがヨーロッパの伝統の三拍子です!!今後はこの基本的な心構えを持ってフラメンコのコンパス(三拍子)を勉強してみましょう。
1.2,③.4.5.6.⑦⑧9.⑩11.12.1.2.③.4.5.6.⑦⑧9………..   

コンパスの話はひとまずこれにて終わりです。かなり端的な解説なので、初心者の方にはちょっと難しかったかもしれません。またお時間のある時コザ、フラメンコアーツまで質問に来て下さいませ。

沖縄市宮里3-17-1
フラメンコアーツ

https://youtu.be/E6cSdK4-GMk

ブログ|その他の記事